京都観光に関するプロモーション広告が表示されています

夏の大祭「祇園祭」の歴史と伝統を楽しむ

イベント

夏の京都の伝統的な祭りである祇園祭は、毎年多くの人が訪れています。今回は、歴史を感じさせる建造物や風情のある景観とは対照的な、豪華絢爛な祇園祭りをご紹介します。

京都・祇園祭とは

祇園祭は、京都市の八坂神社を中心に毎年7月1日から31日まで開催される、日本を代表する伝統的な祭りの一つです。祇園祭は、京都の夏の風物詩であり、祭りを通じて、京都の歴史や文化に触れる絶好の機会となっています。

祇園祭は、前祭の7月17日と、後祭の7月24日に行われる「山鉾巡行」が、祭りのハイライトです。山鉾は、町ごとに特徴が異なります。山鉾巡行では、美しい装飾や勇壮なデザイン、歴史物語の一場面を表現したような優雅な山鉾が、祇園囃子とともに通りに姿を現します。

祇園祭の由来と歴史

祇園祭の歴史

祇園祭(ぎおんまつり)の歴史は古く、その起源は869年に遡ります。当時、京都では疫病が流行し、人々は病気の退散と平安を祈るために、祇園御霊会(ごりょうえ)を行いました。祇園御霊会は、疫病の鎮静を願い、神輿を用いて神を祀り、悪霊を鎮めるための儀式です。

平安時代から鎌倉時代にかけて、この祭りは貴族や武士階級に支持され、やがて江戸時代には町人の祭りとして発展していきました。祭りの規模は次第に拡大し、山鉾(やまほこ)と呼ばれる豪華な山車が登場しました。山鉾は、町ごとに趣向を凝らした飾り付けが施され、それぞれが一つの芸術作品として評価されています。現在でも、山鉾巡行は祇園祭のメインイベントであり、多くの観光客を魅了しています。

名前の由来

祭りの名前である「祇園」は、八坂神社のかつての名前である「祇園社」に由来します。八坂神社は牛頭天王(ごずてんのう)を主神として祀っており、この神は疫病除けの神として信仰されていました。869年に、神輿を京都市内を巡行させることで疫病を鎮めるという儀式が行われたのが、祇園祭の始まりです。

受け継がれる伝統

祇園祭は単なる観光イベントにとどまらず、地元の人々にとっては深い信仰と伝統が息づく重要な行事です。祭りの期間中には、八坂神社で様々な神事が行われ、地域住民の手によって祭りの準備や運営が行われます。祭りは、地域の絆を強め、伝統文化を次世代に継承する役割を果たしています。

また、祇園祭は京都の四季折々の行事の中でも特に夏を彩る重要なイベントであり、京都市全体が祭り一色に染まります。これにより、日本の伝統文化や歴史の豊かさを国内外に広める役割も果たしています。祇園祭は、こうした歴史的背景と地域の努力に支えられています。

開催期間と行事

2024年の祇園祭は、7月1日から7月31日まで京都市で開催されます。この祭りは、京都で最も重要な夏のイベントの一つであり、多くの見どころがあります。なかでも迫力ある山鉾巡行とにぎやかな宵山が人気です。

山鉾巡行(やまほこじゅんこう)

祭りのメインイベントである山鉾巡行は写真撮影にもおすすめです。前祭(さきまつり)が7月17日、後祭(あとまつり)が7月24日に行われます。前祭には23基、後祭には10基の華やかな山鉾が市内を練り歩きます。

-INFO-
前祭
場所:四条烏丸から
日程:2024年7月17日午前9時から
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

-INFO-
後祭
場所:烏丸御池から
日程:2024年7月24日9時30分から
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

宵山(よいやま)

山鉾巡行の前祭の宵山は7月14日から16日まで、後祭は21日から23日までの期間に行われ、京都の中心部が歩行者天国になり、露店や飲食店が立ち並びます​ ​。

-INFO-
前祭
場所:各山鉾町
日程:2024年7月14日から16日
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

‐INFO-
後祭
場所:各山鉾町
日程:2024年7月21日から23日
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

その他のイベント

お迎え提灯

7月10日に行われ、祭りの開始を祝います。お迎え提灯は八坂神社で夕方から行われます。京都市役所、御旅所を通って八坂神社に戻り、神輿洗の神輿を迎えます。

‐INFO-
お迎え提灯
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625番地
日程:2024年7月10日16時30分から
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

御霊移し

御霊移しは、「祇園祭還幸祭御神霊遷し」「神輿渡御」とも呼ばれる行事で、7月17日と24日の夕方に行われます。神輿が八坂神社からお旅所へと運ばれます​。

‐INFO-
御霊移し
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625番地
日程:2024年7月24日24時頃から
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

花傘巡業

花傘巡業は、八坂神社の祇園石段下から始まり、御池通や四条通を経由して八坂神社へ戻ります。花傘巡業には傘鉾や祇園囃子の曳山、花傘姿の女性たちなど1000人の行列が町を巡ります。

‐INFO-
花傘巡業
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625番地
日程:2024年7月24日10時から
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/

見どころと注意点

  • 交通規制:祭り期間中は京都市内の一部が歩行者天国となり、交通規制が行われるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
  • 天候:7月は雨が降ることが多いため、雨具を準備​しておくと安心です。

「蘇民将来子孫也」と「粽(ちまき)」

祇園祭の「粽」と「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいのしそんなり)」は、疫病除けや厄除けの役割を持つ重要な護符です。粽を玄関や門に飾ることで、一年間の無病息災を祈り、家族を災厄から守ると信じられています。祇園祭の期間中は、これらの縁起物を手に入れることで、安全と健康を願います。

蘇民将来子孫也

「蘇民将来子孫也」とは、古代中国の伝説に由来するお守りの一種です。この言葉は、疫病除けや厄除けの護符として日本でも広く知られています。蘇民将来という人物が旅人の神を手厚くもてなしたため、その子孫は疫病から守られるという伝説が残っています。この故事が日本に伝わり、特に祇園祭などの祭りで「蘇民将来子孫也/私は蘇民将来の子孫です(よって疫病からお守りください)」とこの言葉を書いた護符が用いられるようになりました。蘇民将来の護符は、玄関や門に掲げられ、家庭や地域の無病息災を願う象徴となっています。

祇園祭の「粽」

祇園祭の粽(ちまき)とは、疫病除けや厄除けのお守りとして広く知られています。通常の食べ物としての粽とは異なり、祇園祭の粽は竹の葉で包まれた護符のような存在です。祇園祭期間中、八坂神社や山鉾巡行の際に販売され、購入者は家の玄関や門に飾ります。これは蘇民将来の伝説に基づいており、「蘇民将来子孫也」と記された札が入っています。この粽を飾ることで、一年の無病息災を願い、疫病や災厄から守られると信じられています。祇園祭の象徴として、多くの人々が求める縁起物です。

京都旅行におすすめ「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」

「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」は、JR京都駅烏丸中央口から西へ向かって徒歩約5分、約300mと駅に近いことがメリットです。周辺には、市内観光へのお出かけに便利なコンビニエンスストアが徒歩5分以内にあります。

天然温泉で日中の疲れをリセット

観光を満喫した夜は、天然温泉の大浴場や露天風呂で疲れをリセットできます。温泉は美肌効果もある、ミネラルが豊富な炭酸水素塩・塩化物泉です。

旅行スケジュールが充実する立地

少ない移動時間で観光スポットを移動できます。もっとも近い京都タワーは徒歩5分、東本願寺は徒歩10分、西本願寺は徒歩15分です。清水寺はバスで約20分、金閣寺は約30分で到着します。

客室は選べる13タイプ

京都を感じさせる和モダンがポイントの和洋室は、バリエーション豊かな102室があります。デザインは用途やお好みに合わせてお選びいただけます。落ち着きのある和風の調度品や障子越しに感じる柔らかな光で、くつろぎのひと時をお過ごしください。

「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」ご予約の検索はこちらから

https://kyoto-hatoya.jp

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP