京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都の新緑情報「青もみじ」スポット
京都では春の桜のシーズン、秋の紅葉シーズンはとても人気があり全国、または海外からたくさんの観光客が古都京都に訪れます。
残念ながら春や秋は多くの観光客で有名な観光スポットは混雑しており、せっかくの京都らしい雰囲気を味わうことが難しくなっています。
そこで、比較的観光客が少ない初夏の京都観光をお勧めしています。
なぜならゴールデンウィーク明けは非常に観光客が少なく、宿泊価格もとってもリーズナブでお財布にも優しいのです。
中でも新緑の青もみじはとっても綺麗で、秋の紅葉よりも個人的には、新緑の青のほうが好きだったりもします。
そこで、意外にも知られていない京都の美しい景色である、青もみじスポットを皆様にご紹介いたします。
京都の新緑の見頃時期はいつ?
特に綺麗な新緑の青もみじはゴールデンウィーク明けから梅雨に入る期間に見ることができます。 それ以外でも4月下旬から8月末までもきれいな青もみじを見ることができます。 先ほどもお伝えしましたが、この期間の京都の観光客は比較的少なく京都らしい雰囲気を味わいながら旅行を満喫することができます。
新緑のおすすめスポットは貴船
京都の奥座敷貴船では清流と新緑、が人々を迎えてくれます。
水の神様である貴船神社と新緑、贅沢な川床料理を堪能しに、ぜひ貴船に行ってみませんか?
貴船神社は新緑の青もみじに包まれています。
この緑は貴船神社本宮入り口にある朱色の灯とのコラボレーションがとっても綺麗で、多くの写真家にとっても人気のあるフォトジェニックな場所でもあります。
京都では6月に入ると、梅雨入りして蒸し暑い日が続き、いよいよ祗園囃子の練習が室町界隈で聞こえてくる季節になってきます。
懐石料理店では、季節の風情を大切にして、6月に入ると食材や器が夏用に変わります。
また、器は切子や、青竹等が多く使われるようになり、京野菜「賀茂茄子」もそんな初夏の素材のひとつです。
よく出てくるのが賀茂茄子田楽、のしぎ焼きなど、賀茂茄子はきめ細かな果肉がぎゅっと詰まっていて歯ごたえがよく、果物のよう瑞々しい独特の食感です。
京都では夏の風物詩で鴨川の川床は有名でたくさん料理屋が出ていますが、市街から少し外れた貴船にも川床の料理屋さんが数軒在り、京都市内より気温が4、5度低く涼しさを楽しめます。
「貴船川床エリア」「鴨川川床エリア」「高雄川床エリア」に分かれていて、それぞれに特徴があり目的に応じて自分にあったエリアを選ぶのが良いでしょう。
貴船神社
貴船神社は本宮と北宮に分かれており本宮には山道の石階段の横には朱色の灯籠がいくつも並んでおりとても人気があるスポットとなっています。
本宮では占いの「水占いみくじ」が大人気で、何も書いていないおみくじを水につけると、どんどん文字が浮き上がってきて占いをしてくれます。
また本宮から10分から20分歩いた奥宮には舟形の意思がありとてもスピリチュアルな場所となっています。
ぜひ時間があれば北宮にも足を運んでみてはいかがでしょうか?
川床料理の人気店をピックアップ
新緑のシーズンに始まるのが京都の季節の風物詩「川床」。
手を伸ばせば川のせせらぎを感じることができます。
この貴船にや夏の風物詩である川床が点在しています。
川床の料理は先付・鮎の塩焼き・お刺身・天麩羅・水菓子などが定番。
京都らしいお食事を外で愉しむことができ、川のせせらぎがBGMになってゆっくりと食事を満喫できるので大変人気があります。
妙心寺塔頭東林院「沙羅の花を愛でる会」
平家物語にも詠われる沙羅双樹、そんな沙羅の木で知られ「沙羅双樹の寺」とも呼ばれる妙心寺の塔頭「東林院」。 通常非公開のこの寺院には、十数本の沙羅双樹からなる「沙羅林」があり、梅雨の頃には白い椿のような花を咲かせます。 沙羅の花は、朝咲くと夕方には散るということから「一日花」と呼ばれ、苔むす庭に花が散ったさまも白と緑のコントラストが美しく風情があります。
妙心寺塔頭 大法院 露地庭園特別公開
寛文二年(1662)、松代藩主であった真田信之の孫・長姫が信之の遺命で菩提寺として創建したと伝わり、境内には松代藩の真田家一門や兵法学者佐久間象山の御墓があります。客殿から望む庭園は、四畳半の草庵風茶室「有隣軒(ゆうりんけん)」に至る外露地、中露地、内露地に分かれた露地庭園。妙心寺境内の中でも奥まった場所に位置していることから静けさに包まれ、楓や苔などの深い緑に覆われた風情ある露地庭園からは、遠く双ヶ岡(ならびがおか)を望むことができます。
祇王寺の青もみじと見事な苔
嵐山の奥にある祇王寺は青もみじと苔の撮影スポットであることから、今非常に人気のあるスポットとなっております。
京都駅からのアクセスはJRがとっても便利。青もみじと苔の撮影スポットであることから、今非常に人気のあるスポットとなっております。
しかしながら、嵯峨野の奥にあると言うことで比較的人も少なくゆったりと写真撮影ができる場所でもあります。
京都駅からのアクセスは嵯峨嵐山駅を下車し、そこから徒歩で20分程度の場所となっています。嵐山でも人気のある竹林を抜けて行きます。
多くの観光客が竹林を見るとUターンをして嵐山駅方面に戻ってしまいますが、そこから少し足を伸ばして北嵯峨野に行けば皆さんがあまり知らない穴場スポットがたくさんあります。
嵐山周辺はとても広く歩いていると少し疲れてしまいますが、そんな時はレンタサイクルがとっても便利で観光が効率よくスムーズに楽しめます。
地蔵院と鈴虫寺
嵐山の観光スポットとして有名なのが鈴虫寺です。
少し嵐山駅から離れているのでバスを利用するか、先ほどもお伝えしたレンタサイクルを利用するのが便利です。
この鈴虫寺はたった1つだけ、どんなな願いことでも叶えてくれる草鞋を履いたお地蔵さんがいらっしゃいます。
この鈴虫寺で人気なのがご住職さんの説法ですこれがとても面白く人気があります。
聞いたことのある人のお話を聞いたのですが漫談に近いようなとても面白い話だそうです。
大体30分位の話しとお菓子とお茶がついていて皆さん集中して話に聞き入っておられたようです。
今回は新緑の京都お伝えすると言うことでこの鈴虫寺のすぐ近くにある地蔵院をお教えします。
多くの観光客がこの鈴虫寺を拝観した後はすぐに嵐山方面に帰ってしまいますか。
そこから歩いて5分ほどにある地蔵院はとっても人が少なくひっそりとたたずんでおり青もみじがとってもきれいな場所でもあります。
こちらも時間がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
この地蔵院の周辺は「とんち」で有名な一休さんが産まれたそうです。
拝観料は大人が500円です。
周辺は住宅街となっており駐車場が狭くなっていますのでぜひとも公共機関をご利用の上、ご参拝ください。
南禅寺の水道橋
この水道橋は明治20年ごろに琵琶湖の水を引くために建てられた建築物です。 明治政府となり首都が京都から東京へうつされました。 京都では経済的にも気持ち的にも下火になっており何とか経済を持ち直そうと琵琶湖から水を引いてまた発電所を作って立て直そうとしました。 今でもこの南禅寺にある水路閣の発電所は稼働しています。 この水道橋の近くにあるインクラインは多くの、桜並木があり、春の桜が咲く頃には多くの観光客で近年賑わっています。 この数年前まではこのインクラインではそんな光景は見られませんでしたがInstagramやFacebookなどで多くの人がこのインクラインの桜並木を紹介するので人気が出始めました。 広い境内の南禅寺のその片隅にひっそりとたたずんでいます。 注意しながら歩いて回らないと見逃してしまうかもしれませんがレンガ造りの趣あるその姿はなぜか和風の自社仏閣と融合しなんとも京都らし雰囲気を感じ取ることができます。 特に美しいのが雨の降った翌日、レンガ通雨に濡れた水道橋と雨滴る落ちる青もみじの青々としたコラボレーションがとっても美しくフォトジェニックな演出を作り出します。 この南禅寺は座禅の寺とも知られてで朝から座禅を体験することができるのでとてもお勧めです。 南禅寺のこの大きな門は家かの、石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と歌った門もして知られており有名です。 この近くも京都の紅葉で有名な永観堂があり紅葉シーズンは多くの国内外の観光客で賑わいますがこの初夏の青紅葉のシーズンは観光客も少なく青々とした青紅葉をゆっくりと鑑賞することができまさに京都の観光の醍醐味を味わうことができます 。
あとがき
緑鮮やかな京都の青紅葉は混雑した桜や紅葉シーズンを避け、キラキラ輝く夏の京都を感じることができます、ぜひ旅に出かけてみませんか? 叡山電車に乗って美しい彩りのある、青道と苔の共演した自然を感じにいきましょう。 紅葉のシーズンに多くの観光客が来る京都ですので紅葉の名所は青紅葉の名所でもありますので市内の至るところに青紅葉の有名スポットが点在しています。 京都で1番の有名なスポットとしては貴船などが有名ですし長岡京市にある光明寺などもとってもきれいですし、なんと、光明寺は紅葉シーズンの場合有料拝観となるのですが、それ以外は無料で拝観することが可能です。 観光客が少なくなる初夏の京都にぜひ足を運んでください。 夏の京都の料理もまた格別です。
\関連情報をチェック!!/
→夏の京都観光『スタッフ厳選』見どころ満載 涼を感じるクールスポットへGO!!
コメント