京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都のおすすめ川床カフェ。手頃な価格で川床を体験できる人気のお店6選
京都の川床をカフェで体験しよう

京都の夏の風物詩といえば「川床」です。高級な会席料理のイメージが強い川床ですが、近年は気軽に楽しめるカフェスタイルの川床カフェが人気です。鴨川や貴船川のせせらぎを感じながら、スイーツやドリンクで涼やかな時間が過ごせることが魅力です。
川床とは何か?
「川床」は、エリアによって呼び方が異なります。鴨川では「かわゆか」または「納涼床(のうりょうゆか)」、貴船や高雄では「かわどこ」と呼びます。
川床が有名なエリアは?
川床が有名なエリアは、貴船、鴨川、高雄です。各エリアには以下のような特徴があります。
貴船エリア
京都の奥座敷と呼ばれ、水面に手が届くほど低い位置に設置される川床が特徴です。大正時代から始まり、現在は京都の避暑地として人気です。
鴨川エリア
二条から五条にかけて設置される高床式の桟敷で、夜間は川面に映る店の灯りが幻想的な雰囲気を演出します。
高雄エリア
清滝川沿いに位置し、自然豊かな環境で川のせせらぎを楽しめます。6月中旬頃にはホタルも観賞できる特別な場所です。
川床が楽しめる期間
川床が楽しめる期間は一般的に5月から9月までで、特に夕涼みを体験できる7・8月がおすすめの時期となっています。
この記事では、特に人気がある貴船エリアと鴨川エリアの川床カフェを紹介します。
【貴船エリア】おすすめの川床カフェ

流れる川の水を間近に感じたい場合は、貴船エリアの川床カフェがおすすめです。
古今藤や
貴船神社と貴船口駅の中間に位置する「古今 藤や」は、カジュアルな雰囲気で川床料理とカフェを楽しめるお店です。涼やかな川のせせらぎを感じながら、抹茶スイーツやドリンクなど、充実したカフェメニューを楽しめます。
冷やしそうめんや鮎の塩焼きなどの料理も堪能できるため、昼食に利用することも可能です。川床席は2名から30名まで利用可能で、テラス席と合わせると最大60名までの宴会にも対応できる広々としたスペースが魅力です。愛犬と一緒に利用できる専用エリアも完備しており、5月から9月までの川床シーズンは要予約です。川床料550円で気軽に利用できます。
-INFO-
古今 藤や(ここん ふじや)
住所: 京都市左京区鞍馬貴船町16
営業時間:11:00~20:00(予約状況により変更あり)
定休日:不定休
予約可否:予約可能(川床席は5/1~9/30まで)
※2名~30名(川床席)、最大60名(テラス席含む)
貴船左源太
貴船川床の最上流に位置する左源太は、セルフサービススタイルのカジュアルな川床カフェとして生まれ変わりました。姉妹店の右源太が従来の本格的な川床料理を提供する一方、左源太では気軽に貴船の自然を感じながら食事や喫茶を楽しむことができます。清流のせせらぎを間近に感じながら、心地よい時間を過ごせる新しいスタイルの川床体験を提供しています。
-INFO-
貴船 左源太(きふね さげんた)
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町91
営業時間:10:30~17:00 冬季休業(12月〜翌4月までの期間)
定休日:不定休
公式HP:https://ugenta.co.jp/sagenta
奥貴船 兵衛
貴船川の奥深くに佇む「奥貴船 兵衛」は、貴船神社の元神主が始めた由緒ある料理旅館です。四季折々の自然に囲まれた静寂な空間で、山菜や川魚など地元の食材を活かした料理を提供しています。2017年からカフェメニューも開始されました。全席、川の流れに足をつけられるため、清らかな渓流のせせらぎを間近に感じながら、心地よい時を過ごすことができます。/.
-INFO-
奥貴船 兵衛(おくきふね ひょうえ)
住所:京都市左京区鞍馬貴船町101番地
営業時間:11:00~16:00(LO)
定休日:不定休(雨天中止)
予約可否:不要
公式HP:https://hyoue.com/gallery/cafe/
【鴨川エリア】おすすめの川床カフェ

高床タイプの川床は鴨川エリアがおすすめです。5月から9月の間は、吹き抜ける風を感じながら、見た目もおしゃれなカフェメニューを楽しめます。
Kacto(カクト)
鴨川と高瀬川に囲まれた団栗橋のたもとに位置するKactoはカフェレストランです。見晴らしの良い川床席が魅力です。豪快な和牛バーガーやバターミルクパンケーキなどのモダンアメリカン料理を提供しています。大黒シメジや九条ねぎなど、和の素材を組み合わせた創作メニュー、自家製クラフトビールも魅力です。
-INFO-
Kacto(カクト)
住所:京都府京都市下京区斎藤町133
営業時間:08:00~16:00 (LO15:00)17:30~23:00 (LO22:00)
定休日:年中無休(年末年始を除く)
予約可否:可能
公式HP:https://www.tysons.jp/kacto/
Kawa Cafe(かわカフェ)
京都の中心部、鴨川に面した京町家で営業する「Kawa Cafe」は、フランス料理と和食を楽しめる新しいスタイルのカフェレストランです。窓からは鴨川の流れを一望でき、シーズン期間中は川床席が人気です。ブランチ、ランチ、スイーツ、ディナーなど、リーズナブルな価格で上質な料理とドリンクを楽しめます。京都の伝統的な町家の雰囲気を大切にしながら、エコフレンドリーな取り組みも実践している、新旧が調和した魅力的な店舗です。
-INFO-
店舗名:かわカフェ (Kawa Café)
住所:京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町176-1
営業時間:10:00~24:00(川床は23:00まで)
定休日:年中無休
予約可否:不可
スターバックスコーヒー 京都三条大橋店
京都の中心地、三条大橋西詰北側に位置するスターバックスコーヒー京都三条大橋店は、京阪電車三条駅から徒歩5分、市営地下鉄からも近い便利な立地です。観光客や地元の方々に愛される店舗として、朝8時から夜23時まで営業しています。鴨川に近い立地で、川床席があり休憩スポットとして最適です。高さのある川床席は特に人気があり、混雑するため時間制となっている場合があります。
-INFO-
店舗名:スターバックスコーヒー 京都三条大橋店
住所:604-8004 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町113 近江屋ビル 1F
営業時間:08:00~23:00(川床11:30〜22:00)
定休日:不定休(雨天中止)
予約可否:不可
公式HP:https://store.starbucks.co.jp/detail-68/
まとめ

今回は、京都の夏の風物詩、川床カフェを紹介しました。カフェは食事よりも値段が安いため気軽に利用でき、爽やかな川床のメリットを体験できます。また、夏の京都旅行は気温が高く蒸し暑いため、一日の観光の疲れは温泉でリフレッシュすることもおすすめです。
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」は、京都駅から徒歩5分と近く、観光の拠点に便利なホテルです。美肌の湯といわれる天然温泉では、夏の汗を流し旅の疲れをじっくりと癒すことができます。和食料理人による美しい盛り付けの料理やリラックスできる和モダンの部屋が人気です。
-INFO-
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
住所:京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802
営業時間:24時間(フロント)、カフェ8:00~18:00(17:30LO)、Bar 17:00~2:00
定休日:年中無休
予約可否:可
駅に近いホテルを拠点にすることで、効率よく移動でき観光を楽しむことができます。ぜひ活用してみてください。
※記事の内容は2024年11月時点の情報のため、予告なく変更になる可能性があります。お出かけ前には公式サイトで最新情報をご確認ください。
コメント