京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都駅から三十三間堂への行き方(アクセス)を解説
三十三間堂は、京都駅からそれほど遠くなく、アクセスしやすい観光スポットのひとつです。徒歩でも行けますが、バスやタクシーを利用すればさらにスムーズに移動できます。ここでは、それぞれの行き方を詳しく紹介します。
1. バスで行く(約10分)
京都駅から三十三間堂へ行く最も便利な方法のひとつがバスです。
利用できる市バス
- 100系統(清水寺・銀閣寺行き)
- 206系統(東山通 北大路バスターミナル行き)
- 208系統(東福寺・九条車庫行き)
「博物館・三十三間堂前」バス停で下車すれば、三十三間堂はすぐ目の前です。
- 所要時間: 約10分(渋滞によって変動)
- 料金: 230円(一律)
→ 道が混雑していなければ、京都駅から10分ほどで到着できます。観光シーズンは混み合うことがあるので、時間に余裕を持っておくのがよいでしょう。
2. タクシーで行く(約5分)
京都駅から三十三間堂までは距離が近いため、タクシーを利用すると快適に移動できます。
- 所要時間: 約5分(渋滞状況により変動)
- 料金: 約800~1,200円
→ 大きな荷物がある場合や、できるだけ歩きたくない場合におすすめです。
3. 徒歩で行く(約15分)
京都駅から三十三間堂までは徒歩でも十分アクセス可能です。
- 距離: 約1.2km
- 所要時間: 約15分
- ルート:
- 京都駅を出て、塩小路通を東方向(東山方面)へ進む
- 烏丸通を横断し、そのまままっすぐ進む
- 七条通に入り、そのまま東へ歩くと、右手に三十三間堂が見えてきます
→ 徒歩移動なら、道中でカフェやお店を覗きながら楽しむこともできます。
どの方法がいい?
- 速さ重視なら → タクシー(約5分)
- コスパ重視なら → 市バス(約10分)
- 散策を楽しみたいなら → 徒歩(約15分)
三十三間堂は、1001体の千手観音像が並ぶ圧巻の光景が魅力のスポットです。京都駅からもアクセスしやすいので、ぜひ立ち寄ってみてください。
コメント