京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都駅から京都国立博物館へのアクセス方法
京都国立博物館は、平安時代から江戸時代までの貴重な美術品や仏像を展示する歴史ある博物館です。清水寺や三十三間堂にも近く、観光とあわせて訪れるのに便利なスポットです。京都駅からは比較的アクセスしやすく、バス・徒歩・タクシーで行くことができます。
1. バスで行く(約10分)【おすすめ】
京都駅から京都国立博物館へは、市バスを利用すると便利です。
利用できる市バス
- 100系統(清水寺・銀閣寺行き)
- 206系統(東山通 北大路バスターミナル行き)
- 208系統(東福寺・九条車庫行き)
「博物館・三十三間堂前」バス停で下車すると、すぐ目の前が京都国立博物館です。
- 所要時間: 約10分(渋滞によって変動)
- 料金: 230円(一律)
→ 清水寺や三十三間堂を訪れる観光客も多く利用する路線なので、観光シーズンは混雑することがあります。
2. 徒歩で行く(約20分)
京都国立博物館は京都駅から比較的近いため、徒歩でのアクセスも可能です。
- 距離: 約1.2km
- 所要時間: 約20分
- ルート:
- 京都駅を出て烏丸中央口(北側)へ
- 塩小路通を東へ進む
- 七条通を東へ直進(東大路通を越えるとすぐ)
- 京都国立博物館に到着
→ 徒歩なら渋滞の影響もなく、途中で三十三間堂や智積院にも立ち寄ることができます。
3. タクシーで行く(約5分)
タクシーなら、京都駅から直接京都国立博物館の入口まで行くことができます。
- 所要時間: 約5分(渋滞状況により変動)
- 料金: 約800~1,200円
- 降車ポイント: 京都国立博物館の正面入口
→ 大きな荷物がある場合や、雨の日におすすめですが、近距離のためタクシーを使うほどではないと感じるかもしれません。
どの方法がいい?
- 最も手軽に行くなら → 市バス(約10分)【おすすめ】
- 渋滞を避けたいなら → 徒歩(約20分)
- 快適に移動したいなら → タクシー(約5分)
京都国立博物館では、特別展や企画展が定期的に開催されており、日本美術や仏像に興味がある方には特におすすめです。近くには三十三間堂や豊国神社もあるので、ぜひあわせて訪れてみてください。
コメント