京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
大覚寺の見どころ
嵯峨天皇の離宮として建立され1200年。大覚寺は歴史と文化と自然に溢れる地です。五大明王像やふすま絵も見事です。これは必見の価値あり。 また、春には沿道に咲き乱れる桜、秋には紅葉も有名で、四季折々の味わいを感じることができる名所です。 心経写経の根本道場としても知られ、境内で写経体験ができます。
概要
弘法大師 空海を宗祖と仰ぐ、真言宗大覚寺派の本山。 平安初期、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院で、正式には旧嵯峨御所 大覚寺門跡と称し、離宮嵯峨院とも呼ばれます。 般若心経写経の根本道場として知られ、いけばな発祥の花の寺でもあり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)です。 時代劇・各種ドラマのロケ地としても有名です。 所在地 京都市右京区嵯峨大沢町4 アクセス 京都駅前バス乗り場D1から市バス28系統で約50分、「大覚寺」下車すぐ 参拝時間 9:00~17:00(受付は16:30まで) 参拝料金 大人500円、小中高300円
五大明王像
大覚寺の御本尊。五大堂にお祀りされている五大明王像(不動明王・降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王)は、人間国宝松久朋林とその息子宗林仏師の作。
安井堂天井雲龍図
京都東山にあった安井門跡蓮華光院の御影堂を、明治4年(1871)に移築。内陣の格天井鏡板に花鳥などを描き、奥の内々陣の折上の鏡天井に壮麗な雲龍が描かれています。
正寝殿
重要文化財。入母屋造、檜皮葺き。桃山時代建立の書院造建築で、内部は大小12の部屋に分かれています。障壁画は狩野山楽や渡辺始興筆によるもの。
大沢池
大覚寺の東、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)。離宮嵯峨院の造営にあたり、唐(中国)の洞庭湖を模して造られたところから「庭湖」とも。
大覚寺だけでしか買えない限定の「京みやげ」
龍頭舟焼印入月水鏡
そのむかし、嵯峨天皇が大沢池で、中秋の名月に舟を浮かべて、貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」をイメージして作られた月水鏡。空を見上げれば煌々(こうこう)と、目を落とせば静かな水面に映る月。大覚寺観月の夕べは中秋の日を含む3日間の催されます。
販売場所:大覚寺「お堂エリア内売店」
価格:6個入(プレーン)¥850(税込)
製造:京の老舗洋菓子店「バイカル」
コメント