京都観光に関するプロモーション広告が表示されています

京都駅から東寺へのアクセス方法

観光

東寺(教王護国寺)は、世界遺産に登録されている真言宗の総本山であり、京都駅から最も近い観光名所のひとつです。五重塔がシンボルとして有名で、徒歩でもアクセス可能な距離にあります。ここでは、徒歩・バス・電車・タクシーでの行き方を詳しく紹介します。

1. 徒歩で行く(約15分)【おすすめ】

京都駅から東寺までは約1kmと近いため、徒歩でのアクセスが最もおすすめです。

  • 距離: 約1km
  • 所要時間: 約15分
  • ルート:
    1. 京都駅の**八条口(南側)**から出る
    2. 八条通を西へ直進
    3. 近鉄東寺駅を過ぎると、東寺の五重塔が見えてくる

→ シンプルなルートなので迷うことなく到着できます。途中にカフェやお土産店もあり、散策しながら向かうのも楽しいです。

2. バスで行く(約5分)

徒歩が難しい場合は、市バスを利用するとスムーズです。

利用できる市バス

  • 16系統(京都駅行き)
  • 19系統(久我石原町行き)
  • 42系統(竹田駅東口行き)

「東寺東門前」バス停で下車すれば、東寺の入口まで徒歩すぐです。

  • 所要時間: 約5分(バス待ち時間を含めると10分程度)
  • 料金: 230円(一律)

→ バスは楽ですが、京都駅から徒歩圏内なので、歩ける場合は徒歩のほうがスムーズです。

3. 電車で行く(約2分)

電車を利用する場合、近鉄京都線を使うとより速くアクセスできます。

ルート

  1. 近鉄京都線に乗車し、「東寺駅」で下車(約2分)
  2. 東寺駅から徒歩約5分で東寺に到着
  • 所要時間: 約7分(乗車時間2分+徒歩5分)
  • 料金: 160円(近鉄運賃)

→ 近鉄を利用すれば短時間で行けますが、徒歩でも十分アクセス可能な距離です。

4. タクシーで行く(約5分)

タクシーなら、京都駅から直接東寺の入口まで移動できます。

  • 所要時間: 約5分(渋滞状況により変動)
  • 料金: 約700~1,200円

→ 大きな荷物がある場合や、雨の日に便利な選択肢です。

どの方法がいい?

  • 徒歩がベスト → 約15分で到着できるので、散策気分で向かうのがおすすめ
  • 時間を短縮するなら → 近鉄電車(約7分)
  • 快適に移動するなら → タクシー(約5分)
  • 歩くのが難しいなら → 市バス(約5分)

東寺は、特に朝や夕方の時間帯に訪れると、静かな雰囲気の中で荘厳な五重塔を楽しむことができます。毎月21日に開催される「弘法市(こうぼういち)」では、骨董品や屋台が並び、にぎやかな雰囲気が楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP