京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都の修学旅行の昼食はどこにする?選び方のポイントやおすすめのお店を紹介
修学旅行の楽しみのひとつといえば、友人との昼食ではないでしょうか?この記事では、班行動でのお店の選び方や、エリア別でおすすめのお店を紹介します。また、団体受付や食物アレルギーに配慮した特別メニューが可能なお店もあるため、修学旅行の引率の先生にもおすすめのお店紹介となっています。
京都の修学旅行で昼食を選ぶ際のポイント

修学旅行の昼食では、班単位での行動が基本となることが多いため、班の人たちの意見をまとめ、全員が楽しめるプランになるよう話し合いをすることがポイントです。以下に、お店を選ぶ際のコツを5つ紹介します。
1.学校からの指示をまとめる
修学旅行では、学校によって昼食について条件が指定されているケースがあります。予算、場所、京都に関連した食事メニューなどの指定がないか確認し、箇条書きにしてみましょう。
2.指定の価格帯の中で予算を決める
学校から指定される昼食の予算は、1,000円~2,000円程度が一般的です。修学旅行全体で使用するお小遣いも考慮して、当日の昼食の予算にどのくらい使うのかを決めると安心です。
3.班の全員の意見を書き出す
班の全員の希望や条件、食物アレルギーなどを書き出してから話し合います。メニューの希望が分かれた場合は、それぞれが希望する商品が揃っている店舗を探すのも良いでしょう。
4.集合場所への移動時間
昼食に選んだ店舗が食後の集合地点から離れすぎていると、行き帰りの移動時間が多くなり、食事の時間が短くなってしまいます。集合地点から徒歩数分以内の範囲がおすすめです。昼食の自由時間が十分ある場合は、少し離れた場所の店舗も利用が可能です。
5.予約をする
店舗が決まったら、予約可能な場合は予約をしておきましょう。京都は有名な観光地のため、ランチタイムは混雑が予想されます。予約することで、班の全員が一緒に座れる席を確保することができます。予約ができない場合は、他にも候補となる店舗をいくつか決めておきましょう。
店舗によっては、カウンター席しかないお店やテーブル席が2人や4人で分けられている場合があります。班の全員が座れる席がない店舗の場合は、班を分ける方法についても話し合っておくとスムーズです。
修学旅行の昼食に迷ったら!京都・清水寺近くの“穴場”レストラン「智積院茶寮 桔梗」で京都らしい味を体験しよう

清水寺周辺は混雑必至…「ゆったり食べられるお店ないかな?」
修学旅行で京都を訪れた学生さんや引率の先生にとって、昼食の場所選びは意外と大きな課題。特に人気観光地の「清水寺」周辺は観光客で混雑し、当日の食事場所探しはひと苦労。

そんな時におすすめしたいのが、清水寺から徒歩圏内の「智積院茶寮 桔梗」です。
✅ 「智積院 桔梗」ってどんなところ?
智積院の境内にある和食レストラン「桔梗」は、落ち着いた雰囲気の中で、京都らしい本格和食が楽しめるお店。団体対応にも慣れており、修学旅行生も安心して利用できます。
おすすめポイント
学生向けのリーズナブルなメニューも充実
清水寺から徒歩15分以内のアクセス
団体予約可能
座敷・テーブル席ありで落ち着ける空間
京都を感じるランチならコレ!学生にも人気の「湯葉丼」

特におすすめのメニューは、京都らしさ満点の「湯葉丼」。とろりとした湯葉に優しい出汁がしみた味わいは、学生さんからも「おいしい!」と評判です。
その他メニュー例
- 湯豆腐御膳
- 季節の天ぷら定食
- 精進御膳

🚌 団体旅行の幹事様・先生方へ:事前予約で安心スムーズ
団体の修学旅行の昼食利用には事前予約が必須です。特に春・秋の観光シーズンは予約が集中するため、早めのご連絡をおすすめします。
智積院茶寮 桔梗 [住所]京都市東山区東大路通七条下る東瓦町964番地 智積院会館 内 [営業時間]11:00~21:00 [料金]湯葉とろセット1,550 円(税込) ➡️ 智積院茶寮 桔梗 公式ホームページ
京都駅でおすすめのお店

京都駅は、駅の中にさまざまな飲食店があるため修学旅行の昼食スポットとしても利用されています。
京都駅直結!本格和食と西京焼きを楽しめる「京料理 栄寿庵」

京都駅ビル11階に位置する「京料理 栄寿庵」は、京都の伝統の味“西京焼き”を中心に、旬の食材を活かした本格和食を提供する和食処。修学旅行の団体様にも安心してご利用いただけるお店として、学生に喜ばれる味とホスピタリティでお迎えします。
◆ おすすめポイント ◆
- 京都駅直結の好立地(ポルタスカイダイニング11階)
- 西京焼きを中心とした京都の味を体験
- 少人数のグループ団体にも柔軟に対応(最大24席)
- 英語・中国語メニューあり(インバウンド対応)
- 京都の景色やトレインビューの眺望付き席も

京都の伝統的な調味料「西京味噌」でじっくりと漬け込んだ西京焼きは、香ばしさとまろやかな味わいが絶品。学生からも「京都らしい味で思い出に残った!」と好評です。
栄寿庵
[住所]〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町901
[営業時間]11:00~22:00
[電話] 075-343-8108
西京漬けセット(西京漬け1種、小鉢物3種・釜炊きご飯・香の物・豚汁赤味噌仕立て)
2420円~
➡️ 栄寿庵 公式ホームページ
京都拉麺小路
京都拉麺小路は京都駅の大階段南側にある、9つのラーメン店が並ぶエリアです。1,000円~1,500円未満のメニューが多く、バリエーションも豊富なためおすすめです。ランチタイムは混雑するため3店舗ほど候補を決めておくと迷わず移動できます。9つの店舗には、それぞれ以下の特徴があります。
- 「麺や虎鉄」
本格的な札幌味噌ラーメンで、熟成みそ、白みそ、海老味噌の3種類があり濃厚な風味が特徴です。 - 「ワンタンメンの満月」
なめらかな極薄ワンタンが入った醤油ラーメンがおすすめです。 - 「麺家いろは」
富山ブラックと呼ばれる黒い醤油ラーメンで、あっさりとした味わいが魅力です。 - 「祗園らぁ~めん京」
スープに阿波尾鶏と野菜を使用し、旨みとほんのりと感じる甘みが特徴のラーメンです。 - 「麺匠 たか松」
鶏と魚介で作ったスープを長野県産の全粒粉を使用した細麵に絡めて食べる「つけ麺」です。 - 「中村商店」
紫蘇の風味が特徴の「金の塩」や「金の鶏白湯」と呼ばれる塩ラーメンが人気です。 - 「ラーメンこがね家」
こってりとした風味とボリュームが特徴のとんこつラーメンです。 - 「ラーメン東大」
とんこつに秘伝の醤油ダレを使用したラーメンで、トッピングに生卵が使用されていることが特徴です。 - 「博多一幸舎」
時間をかけて煮込んだスープに老舗のヤマタカ醤油のタレを使用したコクのあるとんこつラーメンです。
-INFO-
京都拉麺小路
住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901番地 京都駅ビル内10F
営業時間:11:00-22:00(LO21:30)
定休日:京都駅ビルに準ずる
予約可否:不可
公式HP:https://www.kyoto-ramen-koji.com/index.html#
嵐山方面でおすすめのお店

観光名所の嵐山には、2名から団体の予約まで対応した店舗があります。
禅寺の境内で味わう京都の食文化「京料理 花ごころ」

名刹・妙心寺の境内に佇む「京料理 花ごころ」は、京都らしい落ち着いた空間で、京うどんや丼もの、精進料理などを気軽に楽しめる和食処。学生の団体利用にも最適で、修学旅行生にも安心してご利用いただける施設とおもてなしをご用意しております。
◆ おすすめポイント ◆
- 学生にも嬉しいリーズナブルな京料理メニュー
- 妙心寺の境内という京都らしいロケーション
- 金閣寺・嵐山・東映太秦映画村などから車で15分圏内
- 大型バス15台駐車可能!団体バスでのアクセスも安心
- 広々とした店内・個室もあり団体利用に最適
- 静かな環境で、京都の“禅”の空気にふれる食体験
京料理 花ごころ
[住所]〒616-8034 京都府京都市右京区花園木辻北町1−5 花園会館 1階
[営業時間]月~日、祝日、祝前日: 11:00~16:30 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 16:30)
17:00~21:00 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)
[電話] 075-467-1666
地元の名店「京豆腐吉田」の大きなお揚げを使った 『大判きつねうどん』
1,180円(税込)
➡️ 京料理 花ごころ ホットペッパー
嵐山レストラン
嵐山レストランには修学旅行専用プランがあり、京都の伝統的な鍋料理や郷土料理を提供しています。2名以上から予約でき、早めの予約であれば、団体や食物アレルギーにも対応したメニューが可能となっています。
-INFO-
嵐山レストラン
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休
予約可否:要予約(2名様以上)
公式HP:https://www.r-arashiyama.com/
清水寺周辺のおすすめのお店

清水寺は修学旅行の定番スポットです。有名な清水の舞台からの眺望や、境内にある地主神社など見どころが豊富なため、午前中に清水寺観光をして、近隣で昼食というプランが人気です。
清水五条坂 ゆば泉
清水寺近くの京都ゆば泉では、修学旅行生向けの特別メニューを提供しています。ゆばご飯に、赤出汁、包み湯葉の揚げ出し、香物が付き、デザートには豆乳プリンが楽しめます。学生向けの価格設定で税込み1,650円とリーズナブルです。
-INFO-
清水五条坂 ゆば泉
住所:京都市東山区五条橋東六丁目583-113
営業時間:ゆば販売・9時〜17時、食事・11時〜15時半(L.O.15時)季節により変更あり
定休日:年中無休
予約可否:予約可
公式HP:https://gojo.yubasen.co.jp/
清修庵 清水店
清水寺観光の中心に位置する清修庵清水店は、京の名水を使用した手打ち蕎麦が自慢の和食店です。国産100%の蕎麦粉と音羽の水で仕込んだ麺は、京都ならではの深い味わいが特徴。1,000円から1,500円ほどで、京都名物の「にしんそば」やうどん、丼ものなどがあります。
-INFO-
清修庵 清水店
住所:京都市東山区清水2丁目211-4 三十六峰清水店2F
営業時間:10:30~16:30(LO15:00)
定休日:年中無休
予約可否:予約可
公式HP:https://kiyomizuten.owst.jp/
まとめ

京都は観光スポットとして海外の方にも注目されており、数年前よりもランチタイムなどは混雑が予想されます。昼食は予約がおすすめですが、予約ができない店舗も多いため、事前に入店できなかった時のことを考えて、いくつか候補を決めておくことがおすすめです。
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣

「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」は、京都駅から徒歩5分と近く、団体での昼食にもおすすめです。混雑を気にする必要がなく、学生さん全員が集まれる十分なスペースがあり、快適に昼食を楽しんでいただけます。駅から近いため修学旅行の拠点としても好評をいただいており、京都駅に到着後、すぐに手荷物を置いて観光スポットへ移動することが可能です。西本願寺、東本願寺、東寺にも近く、便利な立地となっています。
-INFO-
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
住所:京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802
営業時間:24時間(フロント)
定休日:年中無休
予約可否:可
公式HP:https://kyoto-hatoya.jp/guidance/group/
修学旅行に快適なひとときを提供するハトヤ瑞鳳閣を、ぜひご利用ください。
※記事の内容は2025年2月時点の情報のため、予告なく変更になる可能性があります。お出かけ前には公式サイトで最新情報をご確認ください。
コメント