京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都家族旅行ガイド!定番から体験型まで楽しめる観光プランを紹介
京都には家族で楽しめる観光スポットがたくさん!
京都は歴史的な名所だけでなく、家族全員が楽しめるスポットが豊富です。子どもたちも大人も楽しめる場所が点在しており、観光だけでなく、自然や文化を体験できるアクティビティも充実しています。今回は家族みんなが思い出に残るような時間を過ごせる、京都ならではの魅力を満喫できるプランをいくつか紹介します。
京都旅行を考えている方は是非参考にして計画を立ててみてください。
京都の定番スポットを巡る『王道コース』

1日目
京都駅
京都旅行のスタート地点は京都駅。新幹線やJR、地下鉄が集まる京都の玄関口です。駅内には、京都の特産品を扱ったお土産店や、観光案内所も充実しているので、到着後に情報を得るのにも便利です。
1日目はかなりしっかり歩くことになるので、大きな荷物は京都駅で預けるか、一度ホテルに寄って荷物を預けておいてもいいかもしれません。チェックイン前に荷物が預けられるかどうかは事前に確認しておいてくださいね。
二寧坂・産寧坂
京都駅から二寧坂・産寧坂・清水坂へのアクセスはこちら
京都の風情を感じられる「二寧坂・産寧坂」は、清水寺へ向かう途中にある石畳の道です。古き良き街並みが残るこのエリアでは、土産物店やカフェ、伝統的な建物が並び、京都らしい雰囲気を堪能できます。散策しながら、京都の町並みを楽しみましょう。
清水寺
京都の象徴ともいえる「清水寺」は、世界遺産に登録されている名刹です。大舞台から望む景色は壮観で、特に秋の紅葉シーズンや春の桜シーズンは見逃せません。運気を高める「音羽の滝」や、恋愛成就を願う「清水の舞台」などの観光名所も多く、家族で楽しむことができます。
INFO
清水寺
住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
参拝可能時間:6時00分~18時00分
公式HP:https://www.kiyomizudera.or.jp/
八坂神社
「八坂神社」は、祇園のシンボル的存在です。朱色の楼門が印象的で、参拝後には祇園の街並みを散策するのもおすすめ。夕方になると、ライトアップされた神社や周辺の風情ある街並みが幻想的な雰囲気を醸し出します。
清水寺から八坂神社までは約1.3kmで坂もあるため徒歩30分弱と少し距離はありますが、ねねの道や円山公園など間に観光スポットも多いため、見ながら歩いていればあっという間にたどり着きます。
INFO
八坂神社
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
公式HP:https://www.yasaka-jinja.or.jp/
2日目
金閣寺
「金閣寺(鹿苑寺)」は、正式には「金閣寺」として知られる京都の代表的な寺院です。金箔を施した美しい建物とその周りの庭園は、見る者を魅了します。特に晴れた日には、金閣が池に映る姿が素晴らしく、写真撮影にもぴったりのスポットです。
INFO
金閣寺(鹿苑寺)
住所:京都府京都市北区金閣寺町1
参拝可能時間:9時00分~17時00分
公式HP:https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/
北野天満宮
金閣寺を見て終わったら北野天満宮に移動します。約1.4kmで徒歩20分程度で到着します。車であれば5分程度で到着します。
北野天満宮は、学問の神様・菅原道真を祀る神社で、学業成就を願う多くの参拝者が訪れます。境内には広大な梅園があり、春には美しい梅の花が咲き誇ります。また、毎月25日に行われる「天神市」は、地元の人々に親しまれているイベントです。歴史ある神社の風情と共に、学問や勝運を祈る場所として人気のスポットです。
INFO
北野天満宮
住所:京都府京都市上京区馬喰町
参拝可能時間:7時00分~17時00分
公式HP:https://kitanotenmangu.or.jp/
二条城
北野天満宮から二条城まではバスで約30分程度、市バス(201四条烏丸・四条河原町・祇園)と徒歩での移動がおすすめです。来るまでの移動であれば10分程度です。
「二条城」は、豊臣秀吉の時代から続く歴史的な城郭です。豪華な内部の装飾や広大な庭園を歩きながら、京都の歴史を感じられます。「鳴き砂」の音が聞こえる廊下や、数々の美しい障壁画が見どころ。歴史に触れながらも、家族で楽しめる場所です。
INFO
二条城
住所:京都府京都市中京区二条城町541
参拝可能時間:8時45分~17時00分
公式HP:https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/
3日目
京都タワー
京都タワーは京都市内を一望できる絶景スポットです。展望台からは、京都市街を360度見渡すことができ、遠くの山々も美しく見えます。2日間観光してきた京都の景色を上から眺めるのは、旅行の締めくくりにぴったりです。タワー内にはレストランもあり、食事を楽しむこともできます。
INFO
ニデック京都タワー
住所:京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721−1
参拝可能時間:10時00分~21時00分
公式HP:https://www.kyoto-tower.jp/
エキナカ
最後に、京都駅のエキナカでお土産を探しましょう。ショッピングモール「京都駅ビル」には、お土産店やカフェ、レストランが多く、気軽に京都らしいグッズを購入できます。また、駅構内には足湯や観光案内所もあり、リラックスしながら旅行の最後を楽しむことができます。
京都といえば抹茶のお土産という方はこちら
小さいお子様と一緒に楽しめる『体験コース』

お子様の年齢によっては、お寺ばかり・坂ばかりの京都旅行は少し大変に感じることもあるかもしれません。そんな時はお子様の年齢に合わせて「体験できる」スポットや「遊びながら学べる」観光スポットを中心にプランを計画してみてはいかがでしょうか?
1日目
京都鉄道博物館
「京都鉄道博物館」は、鉄道ファンはもちろん、お子様にも大人気のスポットです。実際に走っていた車両や、運転シミュレーション、展示物を触って学べるエリアがあり、子どもたちだけでなく大人にもおすすめの観光スポットとなっています。特に、車両の中に入って運転気分を味わったり、歴史的な列車を見学するのは貴重な体験です。
INFO
京都鉄道博物館
住所:京都府京都市下京区観喜寺町
営業時間:10時00分~17時00分
休館日:水曜日
公式HP:https://www.kyotorailwaymuseum.jp/
京都鉄道博物館の近くで伝統文化体験
京都鉄道博物館の近くでは、伝統文化を体験できるスポットも充実しています。和菓子作りや匂い袋づくりなど、子どもたちも手軽に楽しめるワークショップが多く、家族で京都の文化を実際に感じることができます。組み紐作りや京念珠作りなど京都ならではのワークショップに挑戦すれば、思い出と自分用のお土産が同時に手に入りますよ。
着物を着て京都の町を散策したり、京友禅の体験を楽しめるスポットもあります。予約が必要な事が多いので、先に予約しておいて、その時間に合わせて観光プランを立ててみてくださいね。
2日目
京都水族館
「京都水族館」は、動物好きなお子様にはぴったりの場所。京都の街中にありながら、さまざまな水生生物を間近で観察できます。特に、大きな水槽を泳ぐイルカやペンギン、カワウソの可愛らしい姿を見て楽しむことができます。また、イルカショーや魚にエサをあげる体験もあり、家族で一日中楽しめます。
魚にエサをあげる体験はお昼時間に被っていることも多いので、朝食や昼食の時間を調整できるように、事前に時間を確認しておくことがポイントです。
INFO
京都水族館
住所:京都府京都市下京区観喜寺町35−1 内 梅小路公園
営業時間:10時00分~18時00分
公式HP:https://www.kyoto-aquarium.com/index.html
3日目
漢検ミュージアム
「漢検ミュージアム」は、お子様が漢字の学びを楽しみながら深められる場所です。漢字の歴史や成り立ちを学べるだけでなく、遊びながら漢字の成り立ちを理解できるコーナーも充実しています。特に、小さいお子様にとっては、遊び感覚で漢字に触れられるので、学びの楽しさを実感できます。
INFO
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
住所:京都府京都市東山区祇園町南側551
営業時間:9時30分~17時00分
公式HP:https://www.kanjimuseum.kyoto/
体験がたくさんできるプランであれば、長期休暇中の自由研究も旅行と一緒に進められるので安心ですね。
京都旅行を楽しむなら京都駅近くのホテルがおすすめ!

県外から京都旅行にお越しの際は、ぜひ京都駅近くのホテルを予約してください。実は、京都駅周辺にホテルを取ることには、大きなメリットがいくつかあります。
まず、京都の主要な交通ハブである京都駅に近いため、移動が非常に便利です。新幹線やJR、地下鉄、バスが集まる駅なので、京都市内の観光スポットに簡単にアクセスできます。特に、観光名所が点在する京都の街を効率よく巡るために、交通の便が良いことは大きなメリットです。
また、荷物が多いと観光しづらいものですが、京都駅周辺のホテルでは荷物を預けられるサービスが充実しているため、観光をスムーズに楽しめます。ホテルに荷物を預けて身軽になり、京都を存分に楽しむことができます。
京都駅から徒歩圏内であれば、荷物を預けるためにわざわざホテルまでタクシーを使ったり、大きなコインロッカーを探すことも、大きな荷物を抱えて観光をする必要もなくなります。
まずは荷物を預けて、フロントで観光マップを受け取ってから京都旅行に向かいましょう。
ハトヤ瑞鳳閣は、JR京都駅烏丸中央口または西口(南北自由通路側)から徒歩約5分というアクセスのしやすさ、一日中歩いた後の疲れを癒す天然温泉、幼児のお子様がいらっしゃるファミリーにおすすめの特典付き宿泊プランなど、家族旅行におすすめなホテルとなっています。
-INFO-
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
住所:京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802
営業時間:24時間(フロント)、カフェ8:00~18:00(17:30LO)、Bar 17:00~2:00
定休日:年中無休
予約可否:可
快適なひとときを提供するハトヤ瑞鳳閣を、ぜひご利用ください。
コメント