京都の穴場スポットが知りたい!人気観光地以外の京都らしさを感じられる穴場スポット10選を紹介します

スポット

本当は教えたくない!年末年始にオススメな京都穴場スポット10選

年末年始に京都観光を考えていませんか?わざわざ京都まで出向くのであれば、人気観光地以外の穴場スポットもチェックしてみるのもいいでしょう。特にこれから始まる冬には、年末年始や冬だからこそ楽しめるスポットも多くあります。
そこで今回は、人気観光地以外の京都らしさを感じられるおすすめの穴場スポット10選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

源光庵

紅葉で有名な鷹峯(源光庵)ですが、冬に訪れるのもおすすめです。
源光庵には、本堂に上がると、すぐ右手に丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があります。それぞれには意味や表現が込められており、丸い悟り窓には、何事にもとらわれない大らかな気持ちを禅と円通という形で大宇宙を表現しています。四角い迷いの窓には、生きる上で誰にでも起こりうる病や死など日々のさまざまな苦しみである人間の生涯・生老病死の四苦八苦を表しているそうです。
雪が降り積もれば、窓から雪景色を眺めることもでき、ゆっくりと景色を楽しみたい人におすすめです。

=======================
◆スポット情報
住所:京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
アクセス:市バス「鷹峯源光庵前」下車徒歩約1分
駐車場: 駐車場あり(普通車約15台) ※時期によって普通車の駐車不可の場合有り
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
ホームページ:https://genkouan.or.jp/
=======================

東寺塔頭 観智院

歴史好きの方や京都らしい庭園を楽しみたい方には、東寺塔頭 観智院がおすすめです。
3年ほど宮本武蔵が身を潜めていたと言われており、撮影は禁止ですが本人が描いた絵画を拝観することもできます。「東寺塔頭 観智院」の見どころは国宝にも指定されている”客殿”です。
客殿と本堂の間にある「四方正面の庭」は、角度によって見え方が変わり、東寺の五重塔を観ることもできます。向かい側あたりから続く枯山水庭園は長者の庭と呼ばれており、歴史に触れながら、当時の雰囲気を感じられる貴重なスポットです。
東寺の近くに位置しているため、空き時間があれば透き通った冬ならではの庭園を楽しんでみてはいかがでしょうか。

=======================
◆スポット情報
住所:京都市南区九条町1番地
アクセス:「京都駅」八条口より徒歩15分、「東寺駅」より徒歩10分
駐車場: 駐車場あり(600円/2時間)
拝観時間:5:00~17:00(受付終了16:30)
ホームページ:https://toji.or.jp/guide/kanchiin/
=======================

河合神社

下鴨神社の摂末社である河合神社は、美人祈願で有名で、地元民、そして女性を中心に人気の穴場スポットです。
女性の守護神である玉依姫命が祀られており、安産・育児・縁結び・学業・長寿の女性の美の神様として信仰されてきました。河合神社で特徴的なのが絵馬です。
日本古来の柄鏡の形をしている珍しい絵馬で、「鏡絵馬」と呼ばれています。
一般的に、絵馬にはペンで願いを描きますが、河合神社の鏡絵馬は顔の描かれた表面を自分の顔と見立て、願いを込めて化粧します。裏面には、願い事を書くスペースが用意されているので、裏表で絵馬を書く時間を楽しむことができます。
できれば、自分のメイク道具で化粧をするのがベストですが、化粧品を持ち合わせていない場合にはクレヨンが用意されているので、それを使うことも可能です。

=======================
◆スポット情報
名所:鴨川合坐小社宅神社(かものかわいにいますおこべそじんじゃ)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩約10分

     市バス「下鴨神社前」下車、徒歩約5分

駐車場: 駐車場あり(300台、有料 150円/30分)
拝観時間:6:30~17:00
電話番号:075-781-0010
ホームページ:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
=======================

将軍塚

京都で冬の夜景を楽しみたい場合には、「将軍塚」がおすすめです。
人気観光地である”八坂神社”の裏手にあり、木造の大舞台からは京都市内を一望できるのが一番の魅力といえるでしょう。壮大なスケールの美しい自然が広がり、開放感と美しい眺望を求めて旅行客が訪れています。
天気が良く澄んでいる日には、京都のランドマークである京都タワーを望むことができ、広々とした空間なため子連れなどでも賑わっています。
将軍塚の境内は、さまざまな花木があるのも特徴です。冬には雪が降り積もると自然と雪の調和を楽しむことができますが、紅葉や桜の名所としても知られており、ライトアップを開催している時期もあります。夜間に拝観期間を設けていることもあるため、気になる方は拝観前に確認することをおすすめします。

=======================
◆スポット情報
住所:京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
アクセス:三条通蹴上より五条通に通じる東山ドライブウェイの頂上から将軍塚へ
     京都駅よりタクシー 約20分 青蓮院よりタクシー 約10分
駐車場: タクシー、普通自動車は、青龍殿福徳門内に駐車可
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30)
ホームページ:http://www.shogunzuka.com/
=======================

建仁寺

沈んだ冬の静けさを醸し出している「建仁寺」もおすすめの穴場スポットです。
京都最古の禅寺といわれており、美しい庭園が見どころです。
また、庭園だけでなく建仁寺の内部では風神雷神屏風(ふうじんらいじんびょうぶ)龍の天井画があり、写経の体験を行うこともできます。
なんと予約は不要で、当日の10:00〜15:00まで随時受け付けているので、興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。
観光客もちらほらいますが、比較的静かな観光地としてゆっくり過ごすことができるので、休憩がてら寄ってみるのもいいでしょう。

=======================
◆スポット情報
住所:京都市東山区大和大路通四条下る小松町
アクセス:京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩7分
     阪急電車「河原町駅」より 徒歩10分
拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)
ホームページ:https://www.kenninji.jp/
=======================

柳谷観音 楊谷寺

眼病平癒の祈願所として有名な「柳谷観音 楊谷寺」も穴場スポットとして、チェックしておきましょう。
2月に参拝を予定している方は、江戸時代より続く伝統行事の「厄除け行事 開眼大護摩供」が見どころです。
古いお札やお守りなどに感謝を申し上げつつ焚き上げ、厄除けや幸せの祈願を行う歴史ある法要となっています。参拝した方には、分身である人形(ひとがた)とよばれる紙が渡され、家内、縁者の願い事と氏名を書き、それを焚き上げることで諸願成就と厄除けの祈願を行えるので、興味がある方は公式HPにて日程をチェックしてみてください。
ちなみに、御朱印を押し花で美しく彩ってくれる「押し花朱印」も人気なので、参拝時にはぜひお願いしてみてはいかがでしょうか。

=======================
◆スポット情報
住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
アクセス:JR長岡京駅、阪急長岡天神駅共に車(タクシー)では15分程度
駐車場:山門前駐車場32台(最初の60分500円、以降60分毎200円)
拝観時間:9:00~16:00(最終受付 16:00)
ホームページ:https://yanagidani.jp/

=======================

貴船神社

貴船神社はパワースポットで有名ですが、必勝や入学祈願などの願い事を奉納する絵馬の発祥の地でもあります。その他にも、境内にある霊泉水占齋庭(みずうらゆにわ)に浮かべるおみくじ「水占みくじ」やむすび守(文型)と呼ばれる縁結びのお守りも大変人気です。行くだけでも色々と楽しめる貴船神社ですが、景色を楽しむことを忘れてはいけません。赤い灯籠が並ぶ石段は、京都観光の宣伝ポスターでもよく使われており、京都らしい和の雰囲気を感じることができます。春や夏には青々強い葉とのコントラスト、秋には紅葉と季節によって見せる雰囲気が変わりますが、年末年始など冬に訪れるのであればライトアップ情報をチェックしておきましょう。天候や時期にもよりますが、積雪日限定のライトアップや期間限定イベントを開催していることがります。詳しく知りたい方は2023年から2024年の冬の最新情報を確認の上、拝観してみてください。

=====================
インフォ情報
所在地 〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
電話番号 075-741-2016
アクセス 叡山電鉄「貴船口駅」より京都市営バス「貴船」下車、徒歩4分
公式HP https://kifunejinja.jp/
=====================

あじき路地

SNSなどを中心に穴場スポットとして注目を浴びているのが「あじき路地」です。
なんと110年を超える町家長屋の路地で、2004年に路地がリノベーションされたこともあり趣があり昔の雰囲気を感じることができます。
若手の作家さんが構えるアトリエやジェラート屋さん、カフェなどがあるのでちょっとした観光を楽しむこともできます。
新しいと古いが調和した京都ならではの場所なので、独特な和の雰囲気を味わいたい方は路地の散策に訪れてみてはいかがでしょうか。

=======================
◆スポット情報
住所:京都府京都市東山区大黒町通松原下ル2丁目山城町284
アクセス:清水五条駅より徒歩5分程度
時間:店舗、工房により異なる
ホームページ:http://www.ajikiroji.com/
=======================

法輪寺

嵐山は観光スポットとしても人混みで賑わいますが、過去には強い冬型の気圧配置が続き、12月上旬〜中旬に初雪を観測したことがあります。
紅葉のピークは終わりつつあるタイミングではありますが、名残りの真っ赤な紅葉と白い雪のコントラストは風情を感じることができます。
また、「嵐山 虚空蔵法輪寺」では毎年、お堂に向かって映像を投影する「プロジェクションマッピング」が行われています。和の雰囲気を残しつつ、今時の色鮮やかなプロジェクションマッピングとの融合は斬新で、一度は観たいと思える景色といえます。
開催は12月頃ですが、最新情報は公式のホームページからチェックしてみてください。

=======================
◆スポット情報
住所:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町16番地
アクセス:阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分、市バス「嵐山公園」下車、徒歩10分
駐車場: 駐車場あり(普通車20台、料金/1,000円)
営業時間:拝観自由
ホームページ:https://www.kokuzohourinji.com/
=======================

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は人気観光地以外の京都らしさを感じられるおすすめの穴場スポット10選を紹介してきました。
プロジェクションマッピングや路地裏など、定番の京都人気観光スポットとは違う魅力をお届けできたのではないかと思います。冬の澄んでいる京都だからこそ楽しめるイベントや景色をぜひ楽しんでください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP