調理職

ベテランの方も日本料理のスキルを磨きたい若手の方も大歓迎!
創業70年以上の歴史を持つ老舗企業で洗練された京料理を身に付ける事ができます。
只今、積極採用中!

料理イメージ

調理部の主な取り組み

ハトヤ観光グループの調理部では、次の取り組みを行っています。

◆ 職場環境の整備
慣習にとらわれず無駄な作業や業務を取り払い、時間外労働の削減、有給休暇の取得率アップ、少数精鋭の組織体制作りを進めています。

◆ 社員育成
・早い段階から様々な業務に携わり、実践を通じて日本料理の基礎から応用まで、しっかりと身に付ける事ができる教育体制を整えています。
・経験や年齢に関係なく、皆で意見やアイデアを出し合いメニュー作りが出来る場を設けています。

スタッフイメージ

ハトヤ観光グループ
総料理長 長島 良一

料理人を目指す方へのメッセージ

ブランクがある方・再チャレンジを考えている方も大歓迎!
厳しい修練や下積み時代があるのは過去の話。
自分にあった技術が学べる環境が整備されています。

年々、日本料理を志す若い世代が減少する中、追い打ちをかけるようにコロナ禍になり飲食業界は大打撃をうけました。
しかし、この逆風が考えるきっかけとなり、料理界に根強く残る封建的な古い習慣を改革すべく「古き良き伝統は次世代に継承し、良くない風習は改善していく」をモットーに若手の育成・業務改善に日々取り組んでいます。
料理人を目指すなら、最終的には料理長や自分の店を持つのも目標ではないでしょうか。自分の店をもつのであれば、ハトヤ観光グループで働いた経験や技術は後々必ず役にたちます。
もちろんハトヤ観光グループで料理長を志す道もあります。
あなたの夢をハトヤ観光グループで実現しましょう。

スタッフ紹介
Staff introduction

自分のキャリアが実現できる仕事

会場イメージ

野上 祥孝 入社6年目
京湯元ハトヤ瑞鳳閣 調理部

幼少の頃から料理が好きで、高校に進学する前から、将来は「料理人になる」と決めていました。 そのため迷う事なく調理師になれる高校に進学しました。 就職活動中に、たまたま調理実習の講師に来ていた先生の紹介でホテルの和食店に入社し、その後、数店舗を経て現在の職場に就職しました。

魚調理

DAY SCHEDULE

08:30 出勤・仕込・盛込
10:30 朝礼
14:00 休憩
16:00 予約に応じて午後の業務がスタート
20:00 退社

予約のお客様は、修学旅行などの団体のお客様から一般のお客様まで様々です。 そのため少人数の会席料理から大人数の料理と、多くの経験を積む事ができます。 また、料理長が各店舗にいるため、色々な技術を学ぶ事ができます。
京湯元ハトヤ瑞鳳閣の調理場は、自分の頑張り次第で早い段階から様々な業務に携わっていく事ができ、それぞれの努力がしっかりと評価される環境なので頑張りがいがあります。

FUTURE

将来の目標は料理長になる事です。今までは料理の技術向上に集中してきましたが、今後は技術のみでなく、原価計算や人員管理などのマネジメント面も学んでいきたいと思っています。



会場イメージ

安藤 友[入社1年目]岡山県 出身
京湯元ハトヤ瑞鳳閣 調理部
西日本調理製菓専門学校卒業 新入社員(R7.4月入社)

岡山県出身で、地元の調理師専門学校で学びました。 就職活動では、
① 和食の技術をしっかりと身に付けられる京都、
② 駅から近く通勤に便利な立地、
という2つの希望を重視していました。
その両方を満たしていたことから、ハトヤ瑞鳳閣への入社を決意しました。

DAY SCHEDULE

08:30 朝食の準備・調理、夕食の準備・仕込み
10:30 朝礼
14:30 休憩
16:30 予約に応じて午後の業務がスタート
20:00 退社

仕事とプライベート、どちらも大切にしながら働ける環境だと感じています。

入社前は、「しばらく実家には帰れないかもしれない」と覚悟していました。

しかし実際には、月に9〜11日の休みがあり、シフトには連休も組み込まれていたため、入社から3カ月の間に2回も帰省することができました。

魚調理

1カ月毎に1つずつ担当業務が増えていくシステム

4月:
朝の準備や夜の片付けに加えて、器の準備や盛り付けなど、アルバイトの方々が担当する業務にも一緒に取り組みながら、1日の流れを少しずつ覚えていきました。

5月:
包丁の使い方や刻み物の技術を学ぶために、朝食・昼食・夕食すべての料理に使用するネギの管理と仕込みを任されました。日々の作業を通して、基本的な技術を身につけています。

6月:
ご飯物の担当が加わりました。朝食のご飯や、会席料理で提供されるご飯物全般を担当しています。食材の切り方や味付けは、先輩方から直接指導を受けながら、実践を通して学んでいます。

7月以降:
デザートの担当を予定しており、少しずつ業務の幅が広がってきています。

この職場では、1カ月ごとに新しい担当業務が増えていく仕組みになっており、それぞれの業務にしっかりと時間をかけて向き合うことができます。

覚えることが多く、毎日が勉強の連続ですが、先輩方はとても親切で、業務の中で生じた些細な疑問にも丁寧に答えてくださいます。優しい先輩たちに支えられながら、楽しく仕事に取り組んでいます。



キャリアパス
Career Path

1年目

追い回し・下積み・簡単な盛付け ・調理器具や皿などの準備
・野菜の下処理や先輩の補助
 ⇒包丁の使い方や仕事の流れを学ぶ

2~3年目

揚げ場・焼き場・簡単な切り物・魚の下処理 ・焼き物や天ぷらなどの揚げ物
・野菜のカット
 ⇒揚げ物や焼き物の技術を学ぶ

4年目

先付け・八寸場 ・前菜の盛り付け、仕込み、切り出しなど
 ⇒盛り付けの技術やセンスを学ぶ

5年目

向板 ・お刺身や魚介類の調理
 ⇒魚介類の処理を学ぶ

6~7年目

煮方 ・すべての料理の味付け
 ⇒料理の核となる最も重要な立場です

※未経験の場合の一例であり、順番は個人の技量や経験に応じて内容が異なります。

調理職・新卒採用情報

仕事内容 ◇日本料理の調理全般
・腰を据えて日本料理の基礎をしっかりと学ぶ事ができます。
・本格的な日本料理、少人数の会席料理、大人数の料理まで多くの経験を積む事ができます
採用給 〈専門卒〉
2年過程:月給223,178円(固定残業時間15H含む
1年過程:月給217,455円(固定残業時間15H含む)

〈高校卒〉
月給211,733円(固定残業時間15H含む)

※固定残業代を超過した場合は別途支給
※試用期間3か月/同条件
勤務時間 8:00~20:30の間でシフト制
※ 1日の所定労働時間
① 1月~9月⇒8時間
② 10月・12月⇒9時間
③ 11月⇒9.5時間
【変形労働時間制】年単位
【想定労働時間】2080時間/年
勤務場所 「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」
 京都市下京区西洞院塩小路下ル南不動堂町802
※京都市内3店舗の京料理店に異動になる場合があります。
・智積院茶寮 桔梗 ・京料理 栄寿庵 ・京料理 花ごころ
休日 年間休日:115日
①閑散期:月に10~11日休み
②繁忙期(春・秋のシーズン):月に7~9日休み
交通費 交通費 実費支給 (月額上限 22,200円)
※但し、自宅から勤務地までの直線距離が2km未満は支給なし
待遇 ・昇給あり(年1回/会社業績・勤務成績による)
・賞与あり(年2回/会社業績・勤務成績による)
・各種保険完備
・社員割引制度(ハトヤ観光グループの各店舗でご利用いただけます)
・退職金共済制度(勤続1年4か月以上)
・社員食堂(月3000円で利用できます)
・レクリエーション(BBQなど)
・定期健康診断(年1回)
・KPC(京都中小企業振興センターの福利厚生/映画・スポーツジムなどがお得に利用できます)
・従業員表彰制度

調理職・キャリア採用情報

仕事内容 ◇和食の調理全般業務
経験に合わせて業務をお任せします。
下準備や盛り付け、焼き場や蒸し場(揚げ物・味付け)、板場(お刺身)など
採用給 ◇月給230,330円~330,963円(固定残業 10~45時間分含む)
・経験、能力、年齢を考慮の上決定します。
・超過分は別途支給しますのでサービス残業は一切ありません
・未経験者は給与面要相談
・試用期間 2~3カ月/時給1,100円〜1,400円(経験及び年齢により判断)
※スキルにより試用期間を短縮する場合があります。
勤務時間 8:30~20:30の間で8時間
※業務の都合により始業終業時刻が多少前後する場合があります。
※月に数回、6:00出勤になる場合があります。
※京料理栄寿庵のみ 10:00~22:00の間で8時間
勤務場所 ◇京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
 京都市下京区西洞院塩小路下ル南不動堂町802
◇臨済宗妙心寺派花園会館「京料理 花ごころ」
 京都市右京区花園木辻北町1-5(妙心寺花園会館1階)
◇京料理 栄寿庵
 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901(ポルタスカイダイニング 京都駅ビル11階)
◇総本山智積院 智積院会館「智積院茶寮 桔梗」
 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地(智積院会館1階)
休日 ・年間休日107日
・9日休み(2月のみ8日)
・有休休暇(入社半年後で10日)
交通費 交通費 実費支給 (月額上限 24,940円)
※但し、自宅から勤務地までの直線距離が2km未満は支給なし
待遇 ・昇給あり(年1回/会社業績・勤務成績による)
・賞与あり(年2回/会社業績・勤務成績による)
・各種保険完備
・社員割引制度(ハトヤ観光グループの各店舗でご利用いただけます)
・退職金共済制度(勤続1年4か月以上)
・社員食堂(月3000円で利用できます)
・レクリエーション(BBQなど)
・定期健康診断(年1回)
・KPC(京都中小企業振興センターの福利厚生/映画・スポーツジムなどがお得に利用できます)
・従業員表彰制度