京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都駅から清水寺へのアクセス(行き方)
京都駅から清水寺へのアクセス方法はいくつかありますが、今回は一般的なアクセス方法をお教えします。
市バスを利用する

京都駅のバスターミナルから清水寺行きのバスが出ています。おおよそ15〜20分程度で清水寺前のバス停に到着します。料金は大人230円、子供120円です。 駅前のバスターミナルから86系統・206系統に乗り「五条坂」バス停で下車します。 ごく一般的なアクセス方法なので、京都観光の人気シーズン(春や桜の時)などはバスが遅れたり、満員などになったり社内が混雑することも多くあります。
地下鉄・バス1日券を活用
京都地下鉄・バス一日券は、京都市内の地下鉄・市バスが乗り降り自由できる1日有効の乗車券です。京都市内の主要な観光エリアや商業地域をカバーしているため、京都観光するお客様には非常に便利な交通手段の一つとなっています。また、一日券を購入することで、個別に切符を買うよりもお得に交通費を抑えることができます。一日券は、京都市内の地下鉄駅や市バスの一部のバス停、または観光案内所などで購入できます。
地下鉄とバス(地下鉄・バス1日券を利用))
京都駅から烏丸線に乗り、「九条駅」で下車し、そこから市バス202/207系統に乗り換えて清水道停留所で下車する方法もあります。京都バスターミナルは人も多く混雑が予想されますので、人混みを避けて行く場合は京都駅より南側の路線バスを使うと少しは混雑が避けられるかもしれませんが、数年前から京都駅の南側も多くのホテルが建設されましたので、南側の路線バスも混雑しているかもしれません。
タクシーを利用する
タクシーを利用する場合は、京都駅から清水寺まで20分程度で到着します。料金は交通状況により異なりますが、おおよそ1,500円前後になります。距離にして約5kmほど。タクシーで行った場合には道路が混雑している場合、「五条坂」には入らず、坂の手前でおろしてもらって徒歩で行くことも考えるとスムーズに行けると思います。
いずれの方法でも、混雑する観光シーズンには交通渋滞に注意が必要です。また、清水寺周辺は歩きやすいエリアなので、バスやタクシーを降りてからは徒歩での観光もおすすめです。
コメント