京都観光に関するプロモーション広告が表示されています
京都でしか買えないお土産(おみやげ)|ホテルスタッフおすすめ!!
お土産選びは、旅行の楽しみの一つといえます。この記事では、京都でしか購入できないお土産をホテルスタッフがご紹介します。家族、親戚、ご近所さん、友人、会社の同僚へのお土産など、目的に合わせてお好みのお土産を見つけてみてください。京都限定のめずらしいお土産も旅行の思い出になるためおすすめです。(記事内に広告を表示しています。)
下鴨神社限定のお土産
下鴨神社は、神武東征時に神武天皇を勝利に導いた八咫烏に化身していた賀茂建角身命を主祭神とすることから正式には賀茂御祖神社と呼ばれる神社です。海神ワダツミの娘にして神武天皇の母・玉依媛命を祀っていることから縁結びや安産及び育児の御神威があると言われています。賀茂神社の境内には賀茂川と高野川の合流地点に始まる約38,000坪に及ぶ原生林「糺ノ森」があり、糺ノ森には「鴨の七不思議」と呼ばれる伝承が残されています。
-INFO-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間:6:00~17:00(神事等により変更の場合有)
定休日:年中無休
予約可否:参拝自由(特別参拝は要予約)
公式HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
【下鴨神社限定パッケージ】 月水鏡
【下鴨神社限定パッケージ】 月水鏡 宇治抹茶金時
京都府産の牛乳にバターや生クリーム、練乳を練りこんだなめらかなミルククリーム餡を、柔らかな生地で包み込んだ乳菓です。ほど良い口当たりと、和と洋の絶妙なバランスが魅力です。
商品の詳細はこちら
[価格]6個入¥1,000(宇治抹茶は¥1,200)
[HP]https://www.baikal.jp/omiyage.html
【下鴨神社限定】 葵之菓(きのか)
下鴨神社のご神紋であり、日本最古の祭「葵祭」のシンボルでもある双葉葵(ふたばあおい)をモチーフにしたサブレです。風味豊かなサクサクとした食感が特徴です。
[価格]2枚入¥250
[HP]https://www.baikal.jp/omiyage.html
大覚寺限定のお土産
嵯峨天皇の離宮として建立され1200年の歴史を持つ大覚寺は、歴史と文化と自然に溢れる地です。五大明王像やふすま絵も見事です。また、大覚寺は春には沿道に咲き誇る桜、秋には紅葉も有名で、四季折々の美しい景観を楽しめます。
-INFO-
大本山大覚寺(旧嵯峨御所)
住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
営業時間:9:00~16:30(受付終了)
定休日:年中無休(寺内行事により内拝不可日有)
予約可否:団体参拝は要予約
公式HP:https://www.daikakuji.or.jp/
[コラム] 大覚寺の見どころ
【大覚寺限定】龍頭舟焼印入月水鏡
月水鏡は、そのむかし、嵯峨天皇が大沢池で中秋の名月に舟を浮かべて、貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」をイメージして作られました。
空を見上げれば煌々(こうこう)と輝き、目を落とせば静かな水面に映る月。大覚寺観月の夕べは中秋の日を含む3日間開催されます。
[取扱店舗]大覚寺「お堂エリア内」
[価格]6個入(プレーン)¥1,000
京都の洋菓子店バイカル
1955年に京都の下鴨で創業した洋菓子店「バイカル」では、青森県産の紅玉りんごを使用した、アップルパイが人気です。
『日本ギフト大賞』京都賞を受賞したアップルパイ
バイカルのアップルパイは、2023年に「日本ギフト大賞」で京都賞を受賞しました。バイカルで創業当時から長く愛され続けるアップルパイです。パイ生地は練ってから焼き上がるまでに3日間も手間をかけるといいます。
パイ生地を練る、バターを折り込む作業を4回、それぞれの工程をパイ生地への負荷を極力減らすため、半日ずつ進めていきます。
生地を休ませる時間をしっかりとることで生地の熟成が進み、それが、パイ生地のうま味につながります。こんがりと焼き上げたアップルパイは、たっぷりと使用されたフレッシュバターの香りと、シロップで炊きこまれたリンゴの食感が特徴です。
バイカルのアップルパイには、青森産の紅玉リンゴが使用されています。シロップ漬けは、海外産のリンゴでは煮崩れしてしまいますが、青森県産の紅玉リンゴは酸味と繊維がしっかりとあるため、シロップで炊きこんでもリンゴの食感と酸味を残すことができます。
バイカルのアップルパイは、フレッシュバターの香ばしいサクサクとしたパイ生地と、酸味と甘みが絶妙なリンゴのしっかりとした食感で人気商品となっています。
1975年(昭和50年)に英国エリザベス女王陛下が訪問された際には、バイカルの洋菓子が献菓として京都御所へ届けられました。バイカルの洋菓子やアップルパイは、50年以上の長きに渡って愛されています。こちらのアップルパイは京都駅のバイカルで購入できます。
[取扱店舗]バイカル 京都ポルタ店
[公式サイト]baikal.jp
[詳細]https://www.baikal.jp/apple.html
懐かしのレモン
職人が1つ1つ手作業で作るレモンケーキは口に入れた時のシャリっとした食感、しっとりとした生地の柔らかさと薫り高いバターと卵の風味がお口の中で広がります。
レモンケーキの表面は一般的にはチョコレートが多いですが、一つ一つすり蜜をかけて仕上げ、口に入れた瞬間にシャリっとした食感になるよう仕上げています。
大量生産できない手作りの美味しさがギュッと詰まった人気のレモンケーキです。
[取扱店舗]バイカル京都ポルタ店
[詳細]https://www.baikal.jp/natsukashi
幸せのつむぎパイ
アップルフィリングには、ホールのアップルパイと同じく、「青森県産の紅玉りんご」を使用しています。紅玉りんごの果肉が煮崩れしない特徴を生かし、キューブ型のごろっとした食感を楽しめます。
パイ生地は「京都府産の牛乳」と、宇治茶などの飼料を食べて育った鶏から生まれたブランド卵「京たまご茶乃月」を使用しています。個包装になっているため、会社のお土産にも便利です。
[取扱店舗]バイカル京都ポルタ店
[詳細]https://www.baikal.jp/natsukashi
京都の極上ちりめん山椒
京都らしいお土産として「ちりめん山椒」もおすすめです。創業から70年以上となる「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」には、四季折々の京料理の伝統と技術が受け継がれています。この長年の技術と経験により、料理長が監修した「ちりめん山椒」には、国産の「小筋ちりめん」が贅沢に使用されています。
たまり醤油と濃い口醬油で濃縮された「ちりめん」の旨味に、日本三大山椒の一つである「有馬山椒」を加えた「ちりめん山椒」は、ピリッとした辛みと山椒の香りがアクセントになっている逸品です。炊き立てのごはんや冷奴などの和食、パスタなどの洋食に添えて、京都の伝統的な味わいを楽しめます。
丁寧に仕上げられた逸品の「ちりめん山椒」は、京都旅行の思い出として、手軽に持ち帰りができるため、お土産にも適しています。京都駅から徒歩5分にある「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」で販売されており、宿泊以外の方も購入が可能です。
[取扱店舗]ハトヤ瑞鳳閣
[詳細]https://kyoto-hatoya.jp/guidance/tirimensansho/
Amazonでも購入できる京都のお土産
京都の人気のお土産は、ネットショップでも購入できるものがあります。ここでは、Amazonに公式ストアがある京都の銘菓をご紹介します。
鼓月 「千寿せんべい」
京菓子處 鼓月の「千寿せんべい」は、丸い波型のせんべいに、バター風味のシュガークリームを挟んだもので、サクサクの食感が魅力です。シュガークリームは、練乳入りで優しい甘さが特徴です。
祇園辻利 「つじりの里」
創業1860年の祇園辻利の人気商品「つじりの里」は、薄焼きのロールせんべいに石臼挽きの抹茶クリームが入った円筒形の抹茶のお菓子です。着色料や保存料を使用していないため、上品な抹茶の風味を楽しめます。
まとめ
この記事では、京都でしか購入できない特別なお土産をご紹介しました。京都には、観光名所の限定お菓子や伝統的な味わいを楽しめるお土産などがあり、旅行の思い出にも最適です。
現在はインターネットショッピングで、気軽に京都のお土産が購入できるようになりました。しかし、なかには悪質な転売などもあるため、お土産を購入する際は「公式ストア」や信頼できるストアから購入することをおすすめします。
コメント