京都観光に関するプロモーション広告が表示されています

卒業旅行に行くなら京都がベスト!!グループ旅行でお得に宿泊

観光

学生旅行・卒業旅行の行き先はもうお決まりですか?

「仲間」と一緒に京都で忘れられない思い出を作りませんか?
このブログでは、京都女子旅にぴったりの観光スポットや、卒業旅行・グループ旅行におすすめの宿泊プランをご紹介しています。

はじめまして!私は京都のホテルでフロントスタッフとして働いており、日々の業務の合間に、京都観光や宿泊に関する情報をブログで発信しています。今回は特に「卒業旅行」や「グループ旅行」に焦点を当てた内容をお届けします。

京都で「絆」を深める卒業旅行・グループ旅行

学生生活最後の特別な旅行は「絆」を深めるひとときに

卒業旅行は、仲間との「絆」を深める大切な時間。京都では、歴史ある観光スポットや四季折々の美しい景色を楽しみながら、心に残るひとときをお過ごしいただけます。

当ホテルでは、女子旅や卒業旅行を計画中の方にぴったりの宿泊プランをご用意しています。学生の皆さまにも安心してご利用いただけるよう、リーズナブルな価格で応援プランをご提供中です。気軽にお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひ詳細をご覧ください!特別な旅行が、素敵な思い出となるよう全力でお手伝いいたします。

京都観光は「京都駅」から始めよう!

京都駅

京都駅は、空港からのリムジンバスや夜行バス、市営地下鉄、市バス、近鉄、JR、新幹線、さらにはタクシーなど、多彩な交通機関が集まる主要ターミナルです。マイカー以外で京都を訪れるほとんどの方が、まず京都駅に到着することになるでしょう。京都駅からは、「清水寺」「伏見稲荷大社」「嵐山」など、京都を代表する人気観光スポットへのアクセスも抜群!便利な立地を活かして、スムーズに観光をスタートできます。

荷物を預けて、身軽に京都観光をスタート!

京都駅に到着したら、手荷物をホテルに預けてすぐに観光へ出発できるのが「駅チカ」ホテルの大きな魅力です。重たい荷物を持ち歩くのは大変ですので、不要な荷物はホテルに預けて、身軽な状態で京都観光をお楽しみください。

旅行に慣れていない方の中には、荷物をホテルに預けずにコインロッカーを利用する方もいらっしゃるようですが、ホテルに預けることでコインロッカー代を節約できるのも嬉しいポイントです。

当館では、チェックイン前のお荷物預かりはもちろん、チェックアウト後のお荷物もお預かりしております。便利なサービスをぜひご活用いただき、快適に京都観光を満喫してください!

3人・4人でも快適に過ごせる「和洋室」がおすすめ

和洋室

卒業旅行やグループ旅行には、畳の間を備えた和の趣と洋の機能性を融合させた「和洋室」タイプのお部屋が最適です。広々とした空間で、友人や家族と一緒にゆったりとした時間を過ごせます。

さらに、洗い場付きのバスルームは、トイレ・洗面・バスが独立した3点分離型の設計。これにより、バスルームを気兼ねなく利用できるだけでなく、リラックスしてお風呂を楽しむことも可能です。卒業旅行やグループでの宿泊にぴったりのお部屋で、快適な滞在をお楽しみください!

「京都温泉」で旅の疲れを癒やす

京都駅前に天然温泉があったなんて、ビックリされるお客様も・・・ 地下910メートルから湧き出る自家源泉はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩素温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)の2つの泉質を含んでおり、旅の疲れを癒やしてくれます。 「美肌の湯」「温まりの湯」とも言われており、体の芯までポッカポカ。

地産地消『京の朝ごはん』

地元の食材をふんだんに…京都美山の平飼い卵、京とうふ藤野の汲み上げ湯葉など、厳選した国産大豆を100%使用した湯葉や京揚げなどは職人の手仕事によるものも。和食に最適な京都ならではの食材を活かした健康な朝食に仕上げました。とっておきの京都らしい朝の時間をお過ごしいただけます。

卒業旅行におすすめ!京都の観光スポット

  • 伏見稲荷大社:千本鳥居がインスタ映え間違いなし!
  • 嵐山:竹林の小径や渡月橋でリフレッシュ。
  • 清水寺:京都の定番スポットで思い出の写真を。
  • 祇園:京都らしい街並みを散策しながら、舞妓さんにも出会えるかも?

卒業旅行やグループ旅行で訪れるなら、以下の観光スポットがおすすめです。

初めての京都観光でも安心!効率的に回れるモデルコースガイド

京都観光を存分に楽しむためには、事前に計画を立てることが鍵となります。歴史的な寺院や美しい庭園、風情あふれる街並みなど、見どころ満載の京都ですが、限られた時間の中で効率よく回るにはモデルコースの活用がおすすめです。本記事では、京都観光を最大限楽しむための効率的な回り方をご紹介します。初めての方はもちろん、リピーターの方にも役立つ情報が満載です。京都旅行を充実したものにするためのヒントをぜひチェックしてみてください!

東寺の「朝さんぽ」

「金光明四天王教王護国寺秘密伝法院」と「弥勒八幡山総持普賢院」の2つの名称があります。平成6年(1994)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されました。 東寺の開門はとっても早い朝の5時、普段は多くの観光客で賑わいを見せますが、朝の東寺は静まり返って人もすくなく、ゆっくりと散歩することができます。

至るところに、重要文化財や国宝があり、京都ならではの風景がそこにあります。朝食前に朝の空気を感じながら、ぶらり東寺散歩はいかがでしょうか。

東寺のご利益・パワースポット

天降石

天降石 見た感じ、普通のどこにでもあるような石ですが、古い昔よりこの地にあったとされる石はいつの間にか、「天降石」と呼ばれるようになったようで、江戸時代には「不動石」「五宝石」などといわれるようになりました。石を撫でた手で体の悪い場所をさすると病気などに効果があると言われています。 尊勝陀羅尼の碑 大きな石碑を背負っている亀のような生物は伝説上の贔屓(ひいき)という生き物です。もともとは北野天満宮のそばにあったのですが、1868年の神仏分離令によってこの場所に移動さされました。尊勝仏頂の悟りや功徳 (くどく) を説いた陀羅尼。読誦 (どくじゅ) すると罪障消滅や除災・延寿の功徳があるとされるています。この石碑を回りながら、石像の頭や手足などを撫で、その手で自分の悪い場所を擦ると良くなると言われています。御影堂では「万病ぬぐいの布」授かり、こちらの石像をさすり、体の悪い部分を擦るとご利益があるようです。

京都女子旅「ホテルスタッフ厳選」きらめき観光スポットのご紹介

和の雰囲気漂う古都の街京都。 歩いているだけで歴史情緒を感じることができ、四季折々の景色を楽しむことができる優美な街です。「清水寺」や「金閣寺」などの歴史的な寺社仏閣はもちろん、縁結びスポットや話題のフォトジェニックスポット、絶品京スイーツ店など、思わず気持ちが華やぐ京都女子旅にぴったりの観光スポットがたくさんあるんですよ。 ホテルスタッフが厳選した京都女子旅におすすめの観光スポットをご紹介します。

心ときめくフォトジェニックな寺院

古くからの歴史が残る京都には多くの寺院がありますが、京都女子旅のおすすめはフォトジェニックな寺院。アートと寺院が融合した、今話題の思わず写真を撮りたくなるフォトスポットがある寺院をご紹介します。

鮮やかな襖絵は圧巻!隋心院

隋心院は、正暦2年(991年)建立のお寺。 桜の名所が多い、京都東側の醍醐エリアに位置しています。 絶世の美女だったとされる歌人・小野小町ゆかりのお寺で、小町にちなんだ遺跡が数多く残っています。「小野文塚」は小町に寄せられた1000通もの恋文が埋められており、恋愛成就・恋文上達のご利益があるそう。 とてもロマンチックな遺跡ですね。 この寺院で見逃せないのが堂内「能の間」にある襖絵「極彩色梅匂小町絵図」です。四面の襖には小野小町の生涯が艶やかな色づかいで描かれており、思わず写真を撮りたくなる襖絵です。この襖絵は2009年に京都のアーティスト「だるま商店」が手がけた、歴史ある隋心院と現代アートの融合を感じることができる作品です。 小野小町の一生に思いを馳せながら、襖の前で素敵な一枚を撮影しましょう。

ハートの窓で話題の正寿院

正寿院は、京都市内から足を伸ばした宇治田原にある約800年の歴史があるお寺です。 京都市内から離れており、小さなお寺にも関わらず話題のフォトスポットを見るために参拝者が絶えない寺院なのですよ。 まずは客殿へ。客殿の天上は花と日本の風景をテーマに約160枚の天井画で彩られています。 カラフルな色で描かれた天上画は寝転んで眺めても大丈夫。ぜひお気に入りの一枚を見つけて下さいね。 客殿にはもうひとつのフォトスポット「猪目窓」という窓があります。 この猪目窓は、形がハート形に見えることで人気があるんですよ。 ハート型の窓からは、春には桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の景色を眺めることができます。 キュートな雰囲気で満ちる空間は京都女子旅にぴったりのスポットです。

青もみじのリフレクションが美しい瑠璃光院

比叡山のふもと「八瀬」に位置する瑠璃光院は、春と秋の限られた時期のみ拝観することができる寺院です。 元来は別荘として造営された寺院で、1万2000坪もの敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園を有しています。日本情緒あふれる建築とお庭で昔から多くの人々に親しまれてきました。 自然あふれる静かな場所にひっそりと佇んでおり、優美な景色を眺めながら心落ち着くひとときを過ごせます。見どころは書院2階からの景色。 大きく開いた窓からは一面に青もみじが広がり、それらが黒塗りの天板にリフレクションし、書院全体が緑の世界に包まれます。 「床もみじ」とも言われていて、その幻想的で見事な景色を求めて、郊外にも関わらずシーズン中は多くの人々が訪れます。 秋にはもみじは鮮やかに紅葉し、書院内は真っ赤な世界に。特別拝観期間中に京都に訪れるなら、ぜひ訪れたい京都女子旅おすすめスポットです。

パワースポットで願いを込めて

京都女子旅といえば「縁結び」などのパワースポットですよね。京都には女性の様々な願いごとを叶えてくれる神社がたくさんあります。ぜひ叶えたいご利益を授かれる神社を巡って、運気をチャージしましょう!

恋に悩んだら訪れたい。貴船神社

貴船神社は、叡山電車「貴船口」駅が最寄り駅の、静かな森の中に位置しています。 貴船神社は水の神様をお祀りする全国二千社を超える水神の総本宮。 耳を澄ますと貴船川のせせらぎが聞こえてくる自然に溢れた神社です。 広い境内には本宮・結社・奥宮の三社があり、その中でも「結社」は縁結びのご利益があるお社です。その歴史は平安時代。歌人であった和泉式部が夫の心変わりに悩んだ際にご参拝し、歌を捧げて祈ったところその願いが叶ったことで「恋の宮」と称されています。古くから女性にとって恋の悩みは尽きないものなのですね。 「結社」で願いを込めたあとは、ぜひ本宮で「水占みくじ」をしましょう!これは社殿前の石垣から湧く御神水が池のようになっている場所があり、そこに占い用紙を浮かべると、御神籤の内容が浮かび上がってくるというもの。どんな内容が浮かび上がってくるのか待っている時間はドキドキですよ。 神社全体が神秘的な雰囲気漂うパワースポット。参拝すれば、きっと恋の悩みも解決するはず。女子旅だからこそ訪れたいスポットです。

キレイをお願いする神社。河合神社

河合神社は京都市左京区にある下鴨神社の中にあるお社で、祭神には玉依姫命がお祀りされています。 玉依姫命は神武天皇の母で、玉の様に美しいことから「美麗の神」として信仰されていました。 全国でも珍しい「美麗祈願」ができる神社なのですよ。 美しくなりたい女性だけでなく、美容関係の仕事に就いている方でも賑わっています。 河合神社ではぜひ絵馬の奉納をしましょう。河合神社の絵馬はとてもユニーク。絵馬は手鏡の形をしており、お顔を表す模様が入っています。このお顔の模様になっている部分に、いつも使用している化粧品でメイクをし、理想の美しい表情を描きます。そして裏にお願いごとを描くというもの。外見だけでなく内面も美しくなりましょうという思いも込められている絵馬なのです。 絵馬の奉納場所にはいろんな表情をした絵馬が納められており、それらを眺めるのも楽しいですよ。 みんなでとっておきの絵馬を描いて、美人になりましょう!

憧れの玉の輿起源の神社。今宮神社

今宮神社は地下鉄「北大路駅」から徒歩約20分の距離にあります。 別名「玉の輿神社」ともいわれており、良縁開運のご利益を願う多くの人で賑わう神社です。 「玉の輿神社」の由来は、徳川家の五代将軍綱吉の生母「桂昌院」の氏神社であること。桂昌院は京都西陣で八百屋の次女として生まれ、「玉」と名付けられました。その後身を起こして公家に入ったのち、江戸城に入り大奥で仕え、家光の側室に。後に五代将軍となる綱吉を生み生母となりました。いわゆる「玉の輿」を昇りつめた女性なのです。 桂昌院の生涯に思いを馳せ、女性の永遠の憧れ「玉の輿」をお祈りした後はユニークな占いにチャレンジしましょう!境内には「今宮の奇石阿保賢(あほかしさん)」という大きな石があります。古くから「神占石」ともいわれており、石を撫でてから身体の悪いところに触れれば、回復すると伝えられている石なのですが、別名「重軽石(おもかるいし)」ともいわれています。 まずは手のひらで三度石を打ち、持ち上げます。 すると重いと感じるでしょう。 その後心の中でお願いごとをして、三度石を撫でて持ち上げます。この時に軽いと感じれば願いごとが成就すると伝えられているのですよ。 ぜひ良縁・玉の輿の願いを込めて、みんなでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

最も京都らしい風情を感じられる街「祇園」。 舞妓さんがそぞろ歩き、昔ながらの建物が軒を連ねる街は、定番の観光スポット。 料亭だけでなく京雑貨のお土産や京都スイーツが味わえるカフェなどが充実している京都女子旅おすすめのエリアです。

祇園のメインストリート花見小路通

夜の花見小路通

花見小路通は、祇園の中心部を南北に走る約1kmの通り。 町家を利用したお店が立ち並ぶ、京都情緒たっぷりの街は歩いているだけでタイムスリップした気分になります。運が良ければお稽古に向かう舞妓さんや芸妓さんに会えるかもしれません。夜には提灯に灯りがともり、しっとりと艶やかな大人の街に。 花見小路通には、老舗の料亭やお茶屋だけでなく、気軽に入れるカフェやお土産屋も充実しています。

京都らしい華やかな情景を。白川南通

白川南通は、白川沿いに約200m続く通り。 石畳の路と朱色の玉垣が立ち並ぶ、華やかで京都らしいスポットです。 この一帯は重要伝統的建造物群保存地区になっており、映画やドラマのロケ地としても有名なのですよ。 京都には気軽に利用できるレンタル着物店がたくさんあります。 流行りのレトロ風着物を扱っているお店も多いので、可愛い着物をレンタルして、舞妓さんになった気分でお散歩してはいかがでしょう。 白川南通のフォトスポットは白川に架かる「巽橋」という石橋。橋から見える石畳と町家、枝垂れ柳の並木の情景はとても絵になります。春には桜も美しいですよ。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP